にしもとラボへようこそ!
ガンプラなどのバンダイプラモデルやその他ホビーなどの情報を発信しています!
【X(旧Twitter)】でも最新情報を発信中!
是非フォローしてください!
今回の記事では、以前Xに投稿した、「MGデスティニーガンダム争奪戦」を、本サイト用にリライトし、画像などの追加要素を足し、一つの記事としてまとめさせていただきました。
にしもとは現在こそ「パニおじ」としての立ち回りは特にしていないものの、当時の状況を伝えること、記録として残すことを目的として、この記事を投稿します。
過去の振り返り
2024年6月16日
この日ヨドバシ梅田で実施されたガンプラ再販。
MGデスティニーガンダムなど、数々の注目ガンプラがその日は再販されることとなっていた。
この日、無事MGデスティニーガンダムを確保できたにしもとだったが、その裏ではどんなことが起きていたのかをここにご報告させていただきたいと思う。
「徹夜並び」と言われればそれまでだが、現在のガンプラ販売が作り出している状況だと思ってみてもらえればと。
時は土曜日に遡る
毎週土曜日に、その週のガンプラ再販品などを販売してくれるお店があり、私はそこに並んでいた。
MGデスティニーガンダムもきっと入荷されているだろうと踏んで、かなり早い時間から並んでいたのだが……
いざ開店して店頭に並んでいるプラモを見ると、MGデスティニーガンダムのみ入荷なしで買えなかった。
その他の再販分ガンプラ(当時はジオなどがあった)は入荷されていたが、それでもどれも一個ずつであまりにも入荷が少なかった。
こうなると、明日のヨドバシ梅田のガンプラ再販に並ぶしかないな、と。
そう思ったわけです。
作戦を立てる
さて、そうなると一番重要なのは「いつから並べば買えるか」ということである。
確か以前GWにMGEXストライクフリーダムが販売された時は、入荷がだいたい20〜30ほどで、午前1時頃から並べば買えたとの情報がある。
そのためMGであればMGEXよりも入荷数が多いと踏んで、その入荷数はだいたい30〜50くらいだろうか?という予想を立てた。
あとは転売目的の人間(正確には外国人)の存在。
MGデスティニーガンダムは、MGEXストライクフリーダムガンダムよりも転売した時に得られる利益は少ないので、転売目的で並ぶ人は多少減るはず……
それに午前1時から並ぶのは、本日早朝から並んでいたこともあり、流石に体力がもたない…
こうして私が出した結論は「3時頃にヨドバシカメラ梅田に到着するように向かう」こととなった。
そう決意したあとは一旦自宅に戻り、体力温存の為眠りにつく。
夜に目覚め用意をして、皆が寝静まっている深夜1時半ごろに家を出て、ヨドバシ梅田に向かうこととなった。
現場に到着、そこで見たものは。
流石に深夜ということもあり、いつもの道中の混雑もなくスムーズに現場に到着した。
そしていざ現地に着いてみると、やはり人が居る。
しかしその数は……
「10人ほど…!?」
想像以上に少なかった。
にしもとの予想では、既に外国人含めて30〜40人は人がいると思っていたからだ。
そして現場を見ていると、どうやら元々の並び場所であったリンクス梅田のユニクロ前は、巡回されている警備員から退去命令が出ていたため、すぐ隣の広場で人々が「集まって」いたようだ。
それとなく「順番に並んでいるようにも」見えたが、あくまで「集まっているだけ」だという。
とりあえず「その集まりの後ろの方」につく。
体力勝負の長期戦
さて、ここからは長い戦いとなるわけだが、きちんと並び場所が指定されて、ユニクロ前に並べるようになるまでは安心出来ない。
集まっていた人たちはお互いにトイレやコンビニなどの場所の情報共有、時にはプラモ談義に花を咲かせ、お互いに助け合ってその時間を過ごしていた。
私の見る限りだがここにいた人たちは皆純粋にガンプラが好きな者たちばかりだったように思える。
そして4時を過ぎた頃だろうか。
ヨドバシ梅田の店員さんが現れ、「本来の」並び場所に先頭を示すPOPが掲示された。(こんなに朝早くから本当にご苦労様です…)
そして、集まっていた人たちは「本来の」並び場にそのまま大移動。
正直この時、割り込んで先頭に並んだり、前の方に行くこともできただろう。
ルール的にも何も問題ないわけですし。
しかしそれがなかったのは、
「集まっていたのが(恐らく)全員日本人だったこと」
「集まりがそれとなく列の状態になっていたこと」
ということが理由だったのだろう。
かくして、にしもとも先頭から数えてかなり早い順番で並ぶことが出来た。
並び順確定、流れる安堵と不安の時間
さて、順番が確定したところで、あとはひたすら待つのみ。
朝5時には50人ほどの並び
朝6時には150人ほどの並び。
話によると、前回を大幅に上回る列らしい。
この大行列の先頭集団にいることの安心感と同時に、拭いきれない一つの不安があった。
「本当にMGデスティニーガンダムが買えるのか?」 と。
というのも。
そもそも他の店舗の入荷情報を色々調べていたが、どこもMGデスティニーガンダムの入荷数は少ないのではないかと。
話では先日再販があった、MGジャスティスガンダム以下では?とも言われている。
ヨドバシ梅田でその当時MGジャスティスガンダムがどれくらい入荷していたかは生憎わからない。
そのためあまり入荷数は期待できないが、「この順番なら多分きっと大丈夫だろう…」と自分に言い聞かせた。
その不安を少しでも解消するために色々調べてみた。
MGガンプラのカートン箱には何個ガンプラがはいっているか?など。
ともあれ、当然だがこれ以上前の順番に行くこともできない。
これでもし買えなかったら正直もうお手上げである。
さて、時刻は8時半。
答え合わせまでもうすぐだ。
ついに入店
当初のヨドバシ梅田での案内では、一部商品には数量管理の為に整理券が配られる形となっていたが、ヨドバシ梅田側でプリンターのエラーにより整理券の出力ができず、レジで直接欲しい商品を伝えてピックアップしてもらう形式となった。
そして時刻は8時40分、ついに入店。
開店前のヨドバシ梅田に入店するちょっとした特別感を感じながら、ゲームコーナーのレジに誘導される。
程なくして販売が開始されたわけだが、先頭集団は当然皆、MGデスティニーガンダムを買っている…
レジ裏に見える在庫は…
2カートン…!?
1カートン12個入り、というのは事前に調べていた。
…ということは多くても24個……いや、恐らく実際はもっと少ない…
……これはマズい。
レジで欲しい商品を伝えてピックアップしてもらう方式だと、自分よりも後からレジに入った人からMGデスティニーガンダムを横取りされる可能性もあったからだ。
レジ待ちのほんの数分の間、確実に何としてでもMGデスティニーガンダムを確保したい私は、どうすればいいかを考えた。
そしてついに自分の番。
レジに入るなり
「先にデスティニーガンダム取ってください!!!」
と店員にお願いする。
当然他にも欲しい商品はあったが、それを先に全種類伝えてしまってはピックアップが間に合わず、後続に横取りされるリスクが高かったため、とにかくMGデスティニーガンダムだけ先に確保してもらおう、という作戦だ。
念願目の前に!
そして……ついに……ついに…
にしもとの前に姿を現してくれた…
MGデスティニーガンダム!
ちなみにこのタイミングで「MGデスティニーガンダム完売です」というアナウンスが流れており、本当ににしもとかにしもとの次の人で完売した感じに思えた。
入荷数は間違いなく20はなかったと思う。
そこからはもう勝利の時間である。
落ち着いて他の購入希望のキットを店員さんに伝える。
無事に欲しかったキットを全て購入することができ、大満足で帰路に着くことが出来ました。
まとめ
今回のヨドバシ梅田のガンプラ再販には賛否あると思う。
自分が所謂「パニおじ」と言われるのも否定できない。
確かにあの場に並んでいた人たちは皆パニおじだったと思うが、きっと皆ガンプラが好きなのは間違いないだろう、と思いたい。
結局、日々ガンプラ再販の品出しを延々と待ち続ける待ち伏せ集団や、開店エスカレーターダッシュなどが起きてしまっている以上、ヨドバシ側としてもこの時はこう対応するしかなかったのだろうし、その結果「欲しい人が安全に買えるための方法」 がこれになったのだろうなと。
まあ、いっそ店頭抽選とかにしてくれた方が楽かもしれないが、なかなかそうもいかないのだろう。
そして……今はこの時よりも更に状況が酷くなっている模様。
ゲリラ販売しか行わなくなったため、再販予測日には以前とは比べ物にならないくらいの人だかりができている。
なかなかこの状況が収まることは現状難しいと思うが、購入者、販売者それぞれに納得がいきやすい手段が模索できればいいなと思う。
また、これを読んでにしもとが「パニおじ」呼ばわりされるのは別に構わないけど、当時は「ピンポイントでどうしても欲しいキットがあったからそれ覚悟で並んだ」ということをどうか許してほしい。
後日談
このようなリプライを当時いただいた。
FF外から失礼します。
X拝見しました。知人が自転車組でして始発前に並んでいたのでだいたいのことは聞いた通りでした。
ところでMGディスティニーガンダム は完成したのでしょうか、それだけが気になりました。
後出しになってしまいましたが、ちゃんと完成していますよ。ご安心下さい。